STEP1:情報収集
|
- 塾に行きたい(行かせたい)あるいは移りたいと思い立ったら、先ずはいろいろな塾の情報を収集しましょう。
- 集団指導なのか個別指導なのか、進学塾なのか補習塾なのか、ひと口に塾と言ってもいろいろなスタイルがありますので、情報を集めて比較検討することが大切です。
- 折込チラシやインターネットが主な情報源になりますが、口コミ情報も見逃せません。
(私たちダックは新しい教室のため、口コミはあまり多くないかも知れませんが…)
|
⇒
|
STEP2:資料請求
|
- 比較検討の結果、候補の塾がいくつかに絞り込まれると思いますので、それらの塾に対して資料請求をしましょう。
- 資料をつぶさに読み込んで、さらに絞り込んでいきます。STEP1と並行して進めるのが効率的かもしれません。
- 中にはウェブサイトに十分な情報が掲載されている塾もあり、それで十分と思われる場合は、このステップは省略してSTEP3または4に進みましょう。
- ダックの場合はPDFの資料をダウンロードしていただくスタイル(郵送も可)ですが、ウェブサイトには載せていない“料金表”が含まれています。
|
⇒
|
STEP3:問い合わせ
|
- STEP1~2を通じて疑問点があれば、どんどん電話やメールで質問して解決しましょう。
- その際の応対の仕方で、どのような塾なのか判断できる場合もあります。
- ダックではお問い合わせは原則としてメールでお願いしています。お電話いただいた場合、留守番電話で折り返しのご連絡になる場合があることをご了承願います。
- もちろん、このステップは必須ではありません。
|
⇒
|
STEP4:訪塾申し込み
|
- ここまでのステップで絞り込まれた塾に対して、電話やインターネットなどで訪問を申し込みましょう。
- 見学という名目で訪問が受け付けられたとしても、多くの場合、入塾説明がセットとなります。
- また、初回の訪問で体験授業まで受けられるところもあります。
- ダックではウェブサイトの専用フォームから訪問日時のご予約をお願いしています。体験授業は原則として後日となります。
|
⇒
|
STEP5:訪塾
|
- いよいよお目当ての塾を訪問です。教室を見学し、塾長なり教室長なりから詳しい説明を聞くことになります。
- 説明を聞き、どんどん質問して、どんな塾なのか、自分に(お子様に)合う塾なのかを見極めましょう。
- その塾のことだけではなく、学校や家庭での勉強のことや進路のこと、その他およそ学校生活にまつわるあらゆることについて、質問や相談してかまいません。
- なお、直近の成績が分かる資料を持って行くと、塾側から適切なアドバイスを受けることができます。
- 体験授業が当日ではない塾では、その日程を調整します。また、一部の塾では入塾テストがあります。
- ダックでは教室長がお話させていただきます。入塾テストはありません。
|
⇒
|
STEP6:体験授業
|
- 実際の授業を体験できる貴重な機会です。授業の進め方や教え方、教室の雰囲気等を確かめましょう。
- 体験授業は1回だけのところもあれば、1ヵ月間受けられるようなところもあります。
- 逆説的ですが、気を付けなければならないのは、体験授業が必ずしも実際の授業と同じではない場合があることです。例えばある個別指導塾では、実際の授業は1人の先生が同時に3人の生徒をみるスタイルなのに、体験授業は1対1で実施していたりします。
- ダックでは実際の授業と同じスタイルで、原則として1回だけ無料で体験授業を受けていただき、翌日(以降)にその時の状況について保護者の方にご報告いたします。
|
⇒
|
STEP7:入塾
|
- 体験授業を受けて最終的にひとつの塾に絞り込めたら、いよいよ入塾の運びとなります。
- ダックでは入塾手続きの際に、コース、教科、回数、曜日と時間帯などを相談のうえ、決定させていただきます。
- 塾によっては入塾のタイミングが決まっている場合もありますが、ダックではいつでもご都合のいい日から授業をスタートすることができます(ただし、講師の都合等で調整が必要な場合もあります)。
|